2011年12月20日火曜日

超時空シリーズを制覇しました

たぶん超時空シリーズと言っても知っている人は少ないでしょう。

知っている人でもそれってマクロスシリーズの別名だよねと言うのではないか


まず超時空シリーズというのは、マクロス→オーガス→サザンクロスの三作品のことをいい、そこから派生したのがマクロスシリーズと言うのもである。


ここ最近はマクロスFのおかげでマクロスの認知度の世代差はなくなりつつあるが、 流石にオーガスましてやサザンクロスまでは知らない人が多いだろう。


そんなコアな作品サザンクロスを今回は視聴した。





なぜこのアニメを見始めたのかいろいろな理由があると思う。 自分の大半は上記にあるOPだ。



今回のはモスピーダのように映像で感動するようなものではなかったが、耳に残るサウンドだったからこの作品に興味をもって見始めました。


この作品は打ち切られただけあって何かと物足りない部分が多い、そして今のアニメを見ている世代からするとヒロインが主人公でその主人公がかわいくない・・・・


たぶんその当時は流行っていたパーマでその当時では好かれていた髪型だと思うが如何せんキツかった。

なんども見るのを止め挫折したが最後まで見ることができた。


まあ理由としては、BGMのよさと話が打ち切りのおかげで短かったのと、あともう一つは、今のアニメの根幹を成す部分とも言われるキャラクターへの好感や愛なのかもしれません。


打ち切りだから内容にはなんとも言えないがもっと深くして面白くできたと思う作品だと思う


ではこれもいい曲なので、サザンクロスのEDを聞いてください_(._.)_

2011年12月16日金曜日

歴代ロボッ トアニメ OP集を見て






 やっぱりロボットアニメのOPいいですよねぇ~


このOP集を見てるとスーパーロボットからリアルロボットの移り変わりがよくわかりますねぇ~


自分はスーパーロボットについてはスーパーロボット大戦での知識しかないもので、リアルロボットと比べると思い入れが違いますねぇ

特に80年代のリアルロボットといったら、聞いたらすぐ歌いたくなりますねぇ~


ダンバイン・エルガイム・レイズナー・パトレイバー・ガンダム・マクロスと素晴らしい作品が多いですからねぇ~

素晴らしい作品はOPも素晴らしいと思う、是非OPだけでも見て欲しい~

2011年12月11日日曜日

ガンダムという遺跡を掘り返すのはヤメてぇー

「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」 アニメ化決定!


月刊ガンダムエース2011年8月号感想
ガンダム・ジ・オリジン完結。
そしてアニメ化発表!
制作はサンライズです!





ここ最近こういうの多いですよね、新しいアニメを作らず絶対儲かるBIGネームアニメを使う。


今アニメ業界も儲からないのは知っています、日本全体が低迷してますからね。



それにしても、ガンダムの乱用はかなり酷いものがある、特にここ最近それを思い知らされた作品がある。


それは言わずとしれた作品 ガンダムAGE である。


ガンダムを使うと言うことは青年向けアニメと思っていたら・・・・


三話まで見てもう見るのをやめました。 ガンダムの名前を使わないで欲しかった・・・・



乱用はガンダムだけじゃない、ドラマの実写化 特にいかにも失敗作になりそうだったランマにはがっかりした。


他にも解散バンドの再結成とかもファンとしては微妙な心境になるのではないか・・・



作品の素晴らしさよりも利益を考えるようになってしまった、不況によるものだと知っているが
人間的生活から動物的生活に日本もなっていってるような気がして寂しいね

2011年11月3日木曜日

ここ最近見たロボットアニメ① 機甲創世記モスピーダ 




[出会い] この作品のOPをユーチューブで見て興味をもったからです







 [見たペース] 全25話を二日で見たので12話ペース

[ストーリー] 侵略された地球を救う

[ロボット] マクロスのバルキリー型、斬新なバイク型の戦闘マシーン

[感想] OP ED 作品中の歌 キャラクターと斬新なバイク型の戦闘マシーンと素晴らしい部分は多くある。ストーリーにもメッセージ性がある。打ち切りの為の最後の急展開だけは残念だった。

[備考] 打ち切りに為らなかった場合の本来の構想表→ ロボテック・クロニクル
@yui1107 ゆい奈さんに提供してもらいました。ありがとう御座います

2011年10月17日月曜日

おすすめロボットアニメ⑧ 蒼き流星SPTレイズナー 「地球は狙われている!」



 この作品はガンダムやエヴァに比べればマイナーな作品なので知らない人も多いだろう。


 1985年~1986年にかけた作品でガンダムとエヴァの中間くらいの時期の作品だ


OP 「メロスのように -LONELY WAY-」(作詞:秋元康、作曲:中崎英他、歌:AIRMAIL from NAGASAKI









そう今AKBを率いて社会現象を巻き起こしてる秋元康さんが作詞してるですよねぇ~


そして秋元康プロデュースのおにゃんこクラブの人気番組、夕やけニャンニャンの裏番組だったんですよ


このOPは自分は主題歌のサビ部分に入る前に本編のハイライトシーンが挿入されるところがかなり好きですけどね✌゚(゚´◔౪◔ ゚)゚✌



「地球は狙われている!」と叫ぶ異性人の少年を誰も信じなかった。

だが一人の少女が信じた、そしたら・・・・・


これ以上内容に触れれば面白さが半減します。

※この作品は途中打ち切りによりTVシリーズで話は終わらない、TVシリーズ終わったらOVAのACT-3 刻印2000を見ていただければいいだろう。





2011年10月11日火曜日

おすすめロボットアニメ⑦ THEビックオー 「一話簡潔それがいい、それでいい」




これに関しては、語らない、ただ一話見てほしい。


みれない人はみれない、みれる人はみれる・・・・


2011年10月10日月曜日

おすすめロボットアニメ⑥ 太陽の牙ダグラム 「ぬるい、今のアニメはぬるい」




今のアニメばかり見てる人には絶対にみれないだろう、



みれない理由は三つある!



一つ目は、ダグラムってどんなアニメだよ?



ロボットアニメであることは見た目ですぐ分かるが、それではガンダムや


エヴァとどう違うのか?


このアニメを一言で表すと 政治  これが他のロボットアニメとの多きな違いである。



二つ目は、長いクール


今のアニメでは大体1クール(25話くらい)から、2クールで大体のアニメが終わってしまう。


このアニメは、なんと3クールという2クールよりも25話長いという、かなりの根気のいるアニメで
果てしなく時間をとられる。




三つ目は OPの暗さ





聞いてもらえば、分かるが暗い~古いというイメージで、みる人によっては見る気をなくしてしまうだろう。


ちなみに自分はこの作品を見る前はそうだった今はこれを聞くと震えあがる!!



こんな感じのアニメだが、努力したほど得るものは多い、たぶんこれをすんなり見れる人よりも、
これをすんなりみれない人の方がこのアニメで得るものは多いと思う。



ぜひこの三つに当てはまる人には見て欲しい!!